一覧に戻る

10月28日(火)3年生食に関する指導・4年生福祉体験

<3年生食に関する指導のようす>

 南部調理場から講師の先生をお招きして、3年生「食に関する指導」が行われました。

 「ハテナクイズ」では、ハテナボックスに入っているものを当てるクイズをしました。様々な食材を「体をつくるもの(赤)」「体の調子を整えるもの(緑)」「エネルギーになるもの(黄)」に分けるクイズにも挑戦しました。

 赤、緑、黄、それぞれバランスよく食べることが、健康を保つために大切なことを学びました。

 生活する上で大切なことを学ぶ、貴重な機会になりました。講師の先生、ありがとうございました。

<4年生福祉体験のようす>

 社会福祉協議会から講師の先生をお招きして、4年生福祉体験が行われました。

 車いす体験では、ランドセルから教科書ノートを取り出し、ランドセルをロッカーにしまいました。カバンをしまうことも大変でした。教室を車いすで移動することは、本当に大変なことを実感しました。

 高齢者疑似体験では、階段を上がって自分の机に座り、教科書を開いて読みました。

 階段を上がることの大変さ、ものを見る時の見づらさに驚いていました。

 自分と立場が異なる人の思いを感じるとともに、福祉の必要さを知る、貴重な経験でした。講師の先生方、ありがとうございました。

<29日(水)の予定>

・自警団との交流会

広告
アクセスカウンター
0031237
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る