11月27日(木)学校運営協議会
あいさつ・声かけ運動は、5年生でした。
秋晴れの空の下、元気なあいさつの声が響きました。5年生のみなさん、ありがとうございました。
1年生国語では、「手がみでしらせよう」の学習です。お手紙にどんなことを書くか、みんな考えていました。2年生国語では、「お話のさくしゃになろう」の学習です。赤ねずみと青ねずみが、どんな冒険をするか、楽しくお話を考えていました。
3年生音楽では、「音の重なりを楽しもう」の学習です。「メリーさんのひつじ」をリコーダーで演奏しています。小節ごとに演奏の練習をしていました。
4年生音楽では、「オーラリー」をリコーダーで演奏しています。タブレットに映像を録画して、自分の演奏を確認していました。外国語では、「What do you want?」の学習です。どんなことをしたいか、お互いに質問をし合っていました。
5年生道徳では、「ようこそ菅島へ!」の学習です。郷土のよさを考える学習です。日立のよさについて考え、お互いに伝え合いました。6年生国語では、「鳥獣戯画を読む」の学習です。鳥獣戯画が表すものを考えていました。
本日、学校運営協議会が行われました。
各学級を授業参観いただきました。子どもたちの頑張りをほめてくださいました。
子どもたちの学習指導や地域学校協働活動について、ご意見をいただきました。ご意見を今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
学校運営協議会委員のみなさん、本日はありがとうございました。
<28日(金)の予定>
・あいさつ・声かけ運動
・がんばりタイム
・クラブ
・パンポン講習会