学校からのお知らせ
7月9日(水)
3年生音楽では、一学期の復習です。「春の小川」では、どんな風景の中小川が流れているか考えていました。4年生算数では、「小数」の学習です。位取りに気をつけて、計算を頑張っていました。
2年生算数では、「かさ」の学習です。デシリットルますに入った水の量を読み取っています。
<清掃のようす>
教室や廊下、昇降口など、自分の担当場所の清掃を頑張っています。
しっかり働くことができることは、すばらしいことだと思います。
<10日(木)の予定>
・4年生福祉キャラバン
7月8日(火)
6年生理科では、双眼顕微鏡を使って植物の観察をしています。ツユクサやホウセンカを観察しました。気孔の様子や細胞の様子に驚いていました。4年生国語では、「新聞づくり」の学習です。野球やサッカー、動物など、自分が決めたテーマの新聞づくりを進めています。
5年生国語では、「みんなが使いやすいデザイン」の学習です。シャンプー・リンスやエレベーターなど、自分が調べたデザインについて、グループで発表しています。1年生道徳では、「かぞくとおはなし」の学習です。パンダやゾウ、シャチなどの親子の画像を見て、どんなことをお話ししているか考えていました。
<9日(水)の予定>
・学びタイム
7月7日(月)
1年生国語では、「おむすびころりん」の学習です。どんなことに気をつけて音読をするか、みんなで話し合っていました。2年生図工では、「わっかでへんしん」の学習です。みんなで仮装大会をして、作品発表会をします。作品づくりにどんな工夫があるか、発表することを考えていました。
3年生道徳では、「友だち屋」の学習です。本当の友達とはどのようなものか、みんなで考えていました。
4年生のぞみでは、福祉についての調べ学習をしています。盲導犬をどのように育てるか、タブレットで調べる児童が多かったです。算数では、「小数」の学習です。百分の一の位の小数を計算する問題を考えていました。
5年生学級活動では、「1学期がんばったね集会」の話し合いをしています。みんなでどんなことをするか、たくさんの意見が出ていました。6年生体育では、「体つくり運動」です。体力向上のために、縄跳びやボール運動など、いろいろな運動に取り組んでいました。
本日は日立市教育委員会の先生方が学校訪問をしてくださいました。金沢小学校の子どもたちの頑張りをほめていただきました。
<8日(火)の予定>
・期末特別日課
7月4日(金)
5年生家庭では、玉どめ、玉結びをしています。上手に玉どめすることが難しそうでしたが、頑張っていました。4年生理科では、天体観測ツール「空」を使って、夏の大三角形を探していました。タブレットできれいな星空を見て、とてもうれしそうでした。
2年生図工では、「わっかでへんしん」の学習です。わっかを上手に使って、お面や冠、ベルトなど、素敵な作品ができました。環境委員会では、ニチニチソウの苗を植えました。お花が咲くことが楽しみです。
<7日(月)の予定>
・市計画訪問
7月3日(木)
2年生国語では、漢字ドリルを使って新出漢字の学習をしています。「数」「後」など、書き順を確認しながら練習していました。4年生外国語では、学習のウォーミングアップをしています。サッカー、野球など好きなスポーツを元気に答えていました。
6年生国語では、「デジタル機器と私たち」の学習です。デジタル機器のよりよい使い方について、グループでテーマを考えていました。3年生書写では、「日」を書いています。たて画・横画に気をつけて練習していました。
<4日(金)の予定>
・期末特別日課
7月2日(水)
3年生音楽では、「きれいなソラシ」をリコーダーで演奏しています。ソ・ラ・シがきれいに吹けるように、何度も練習していました。4年生算数では、「小数」の学習です。マラソンの42.195㎞など、小数で表されているものを話題にして学習していました。
6年生図工では、「墨と水から広がる世界」の学習です。墨を使って、色のにじみや変化を生かす作品づくりをしました。5年生国語では、自分が決めたユニバーサルデザインの調べ学習をしています。デザインや色の理由などを調べていました。
<3日(木)の予定>
・期末特別日課
7月1日(火)
<読み聞かせのようす>
2年生 4年生
1学期最後の読み聞かせが行われました。
みんな本を見つめ、読み聞かせの声に耳を傾けていました。
本に親しむ貴重な場をつくってくださったボランティアのみなさん、ありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
1年生 2年生
3年生
4年生
5年生(SOSの出し方) 6年生
本日は事務所による学校訪問をしていただきました。
どの学年もしっかりと学習に取り組んでいることをほめていただきました。1時間1時間の授業を頑張っていってほしいと思います。
5年生・6年生では、スクールカウンセラーの先生が、SOS の出し方について授業をしてくださいました。
「心の天気図」に自分の気持ちを表現しながら、学習を進めました。大切な学習ができました。スクールカウンセラーの先生、ありがとうございました。
<2日(水)の予定>
・期末特別日課
6月30日(月)
3年生理科では、「ゴムと風の力のはたらき」の学習です。ゴムの伸び縮みによって、どんな力が生まれるか考えていました。
4年生国語では、「新聞をつくろう」の学習です。どんなテーマで新聞をつくるか、タブレットで調べながら考えていました。図工では、「ようこそゆめのまち」の学習です。お家やお城、サッカースタジアムなど、思い思いの楽しい作品を作っていました。
2年生道徳では、「もうすぐ8さい」の学習です。成長してくる中で、どんなことができるようになったか、発表し合っていました。1年生道徳では、「どうしてこうなるのかな」の学習です。生活の中で、どんな約束があるか考えていました。
6年生書写では、硬筆に取り組んでいます。お手本を見ながら、集中して書いていました。5年生は、スポーツテストの結果を入力しています。先生にチェックしてもらいながらの作業でした。
<7月1日(火)の予定>
・読み聞かせ
・1~5校時月曜日課
6月27日(金)5年生調理実習
<5年生調理実習のようす>
5年生調理実習が行われました。
青菜のおひたしと粉ふきいもを作りました。グループで協力して、楽しく、おいしく作ることができました。
保護者のみなさんや地域学校協働活動のみなさんのお手伝いをいただきました。ご支援ありがとうございました。
5年生のみなさん、ご家庭でも作ってみてくださいね。
<30日(月)の予定>
・清潔検査・読書
6月26日(木)
4年生国語では、「要約するとき」の学習です。文章を要約した内容を、お互いに発表し合っています。「新聞をつくろう」の学習では、新聞の構成をとらえ、第一記事を何にするか考えていました。
1年生国語では、「おおきなかぶ」の学習です。お話を読んで、楽しく場面の様子を想像していました。3年生算数では、チームズでチャレンジ問題に取り組んでいます。問題練習を頑張っていました。
<27日(金)の予定>
・学びタイム