学校からのお知らせ

3月24日(月)令和6年度修了式

<修了式のようす>

 修了式では、各学級に修了証が渡されました。学級代表が、しっかりした態度で受け取っていました。

 児童代表感想発表では、今年度頑張ったこと、来年度への目標が力強く発表されました。

 修了式後には、5年生が交通安全や時間を守るなど、生活の約束やルールを分かりやすく伝えました。

<⒋月7日(月)の予定>

・第一学期始業式

保護者のみなさん

 一年間、学校生活へのご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。子どもたちは学習を頑張り、一日一日の生活を通して、大きな成長を遂げました。

 本日お渡しした通信票は、お子さんの一年間の頑張りの成果です。お子さんの頑張りを称賛するとともに、ともに課題を考え、今後の目標づくりに生かしてください。

 今後もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

3月21日(金)

<おもちゃあそびのようす>

 1年生は2年生が準備してくれた、おもちゃあそびをしています。

 パッチンジャンプやさかなつり、ことこと車、ピョンコップなどたくさんの遊びをしました。とても楽しい時間になりました。

 2年生のみなさん、ありがとうございました。

 3年生はジェスチャーゲームをしています。お友達のジェスチャーにどんどん答えを言っていました。またビンゴゲームもしています。先生が伝える数字を楽しそうに待っていました。

 4年生はたくさんの作品やプリントを、作品ファイルに綴じ込んでいます。一年間の整理をしていました。5年生算数では、パワーアップ問題に取り組んでいます。間違いがおこりやすい問題なので、設問の意味をよく考えています。

<24日(月)の予定>

・令和6年度修了式

3月19日(水)第54回卒業証書授与式

  

<令和6年度第54回卒業証書授与式>

 令和6年度第54回卒業証書授与式が行われました。

 卒業証書授与では、卒業生一人一人が卒業証書をいただきました。晴れがましくも緊張の面持ちで、みんな立派な態度でした。

 在校生・卒業生代表の言葉では、在校生の卒業生への思い、卒業生の学校や在校生、保護者の方々への感謝の思いが述べられました。

 別れのことばでは、卒業生が旅立ちにあたって、これまでの小学校生活を振り返るとともに、多くの方々への感謝を伝えました。「旅立の日に」の合唱では、卒業生が心をこめて、別れへの思いを歌いました。

 6年生の卒業への思いが伝わる、厳粛で感動的なすばらしい卒業式でした。

 6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。中学校でのみなさんの活躍、ますますの成長が楽しみです。保護者のみなさん、お子さんのご卒業おめでとうございます。学校教育へのご理解・ご協力をいただきありがとうございました。お子さんの健やかな成長を願っています。

<21日(金)の予定>

・学びタイム

 

3月18日(火)

 4年生はお世話になった先生にお手紙を書いています。とてもていねいに、心を込めて書いていました。5年生国 語では、パワーアップ問題に挑戦しています。先生と一緒に問題の捉え方を確認しながら、問題練習をしています。

 3年生理科では、「ふくしゅう」の学習です。映像で学習内容を振り返りながら、学習のまとめをしていました。

 6年生は卒業アルバムが配られました。休み時間には、いろんな学年の児童にメッセージをもらっていました。

 在校生がとても熱心にきれいに掃除を行いました。立派な会場がつくられ、明日の卒業式はすばらしいものになりそうです。

<19日(水)の予定>

・令和6年度第54回卒業証書授与式

3月17日(月)

 2年生国語では、「ことばのアルバム」の学習です。作文の清書をしています。作文用紙にていねいに書いていました。1年生は学習してきたプリントをノートに貼っています。たくさんのプリントを整理していました。

 3年生は、作品バックに図工作品などをまとめています。たくさんの作品がありました。6年生は教室の掃除をしています。卒業に向けて、教室をきれいにしています。

<18日(火)の予定>

・学びタイム

3月14日(金)卒業式予行

<卒業式予行のようす>

6年生        5年生

 本日、卒業式予行が行われました。

 6年生は真剣な態度で予行に臨みました。卒業式授与や呼びかけは、すばらしいものでした。5年生もしっかりとした態度での参加でした。

 すばらしい卒業式になりそうです。

 2年生体育はサッカーです。自分のポジションでボールを元気に追いました。1年生読書では、3年生が「はらぺこあおむし」のお話に合わせて、あおむしさんや葉っぱなどを動かしてくれました。楽しい読み聞かせになりました。3年生のみなさん、ありがとうございました。

<17日の予定>

・清潔検査・読書

 

3月13日(木)

 3年生算数では、「そろばん」の学習です。38や56など、そろばんの玉を置くことを練習しています。2年生国語では、「ことばのアルバム」の学習です。1年間で思い出に残ったことを、文章で表現しています

 

 4年生体育では、幅跳びです。一人一人記録を取りました。みんなの記録が伸びてきました。6年生は卒業式練習です。紅白幕が準備され、会場の雰囲気も高まってきました。

<14日(金)の予定>

・卒業式予行

3月12日(水)

 4年生理科では、「パワーアップ問題」に挑戦しています。1年間に学習したことを、練習問題で確認しています。3年生音楽では、リコーダーで「エーデルワイス」を演奏しています。テストの直前で、みんな頑張っていました。

 5年生算数では、チャレンジ問題に挑戦しています。タブレットを使っての練習問題です。1年生しょしゃでは、「カタカナ」に取り組んでいます。カタカナを一字一字、ていねいに書いていました。

<13日(木)の予定>

・2年生朝外国語

3月11日(火)読み聞かせ・いのちについて考えよう

<読み聞かせのようす>

1年生        6年生 

 今年度最後の読み聞かせが行われました。

 各学級で身を乗り出すようにして、お話を聞く姿が見られました。

 1年間多くの本との出会いをつくってくださった、ボランティアのみなさんに感謝したいと思います。ありがとうございました。

 2年生は読書の時間です。図書室で思い思いの本を楽しそうに読んでいました。3年生体育では、走り幅跳びです。踏み切りの練習をして、遠くに跳ぼうとみんなでチャレンジしていました。

 5年生の計画で、5・6年生合同運動会が行われました。

 コロナ渦でできなかった玉入れ、綱引きなどの運動会種目を楽しんでもらおうという企画です。5年生も6年生も楽しく時を過ごすことができました。

<金沢小学校 いのちについて考えよう>

 本日は3月11日でした。東日本大震災から14年を迎えた今日、命について考える取り組みを行いました。

 東日本大震災の時の様子を校長先生が伝え、みんなで黙祷を行いました。その後の道徳では、何よりも大切な自分の命、家族の命、お友達の命をどのように大切にしていくか、どのように守っていくかについて考えました。

 命のかけがえのなさについて感じ、みんなの命を大切にする態度を養っていってほしいと思います。

 ご家庭でも東日本大震災の記憶をお子さんにお伝えください。

<12日(水)の予定>

・学びタイム

3月10日(月)逃走中

 1年生音楽では、鍵盤ハーモニカの演奏をしています。「こいぬのワルツ」をとても上手に演奏していました。3年生体育では、ドッジボールをしています。1組対2組の勝負でした。

 5年生国語では、「だいぞうじいさんとがん」の学習です。時の流れに気をつけながら、大造じいさんの心境の変化を読み取っています。6年生は愛校作業でした。体育館やトイレ、廊下などをきれいにしてくれました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

<逃走中のようす>

 運動委員会のみなさんの計画で、昼休みに全校児童で逃走中を行いました。

 ハンターに追いかけられ、みんなで校庭を元気に走りました。じゃんけんで復活したり、復活カードをゲットしたりしながら、みんなで楽しみました。

 運動委員会のみなさん、ありがとうございました

<11日(火)の予定>

・読み聞かせ

・全校集会「いのちについて考えよう」

 

新着情報
RSS2.0
<修了式のようす>  修了式では、各学級に修了証が渡されました。学級代表が、しっかりした態度で受け取っていました。  児童代表感想発表では、今年度頑張ったこと、来年度への目標が力強く発表されました。  修了式後には、5年生が交通安全や時間を守るなど、生活の約束やルールを分かりやすく伝えました。 <⒋月7日(月)の予定> ・第一学期始業式 保護者のみなさん  一年間、学校生活へのご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。子どもたちは学習を頑張り、一日一日の生活を通して、大きな成長を遂げました。  本日お渡しした通信票は、お子さんの一年間の頑張りの成果です。お子さんの頑張りを称賛するとともに、ともに課題を考え、今後の目標づくりに生かしてください。  今後もどうぞよろしくお願いいたします。    
<おもちゃあそびのようす>  1年生は2年生が準備してくれた、おもちゃあそびをしています。  パッチンジャンプやさかなつり、ことこと車、ピョンコップなどたくさんの遊びをしました。とても楽しい時間になりました。  2年生のみなさん、ありがとうございました。  3年生はジェスチャーゲームをしています。お友達のジェスチャーにどんどん答えを言っていました。またビンゴゲームもしています。先生が伝える数字を楽しそうに待っていました。  4年生はたくさんの作品やプリントを、作品ファイルに綴じ込んでいます。一年間の整理をしていました。5年生算数では、パワーアップ問題に取り組んでいます。間違いがおこりやすい問題なので、設問の意味をよく考えています。 <24日(月)の予定> ・令和6年度修了式
   <令和6年度第54回卒業証書授与式>  令和6年度第54回卒業証書授与式が行われました。  卒業証書授与では、卒業生一人一人が卒業証書をいただきました。晴れがましくも緊張の面持ちで、みんな立派な態度でした。  在校生・卒業生代表の言葉では、在校生の卒業生への思い、卒業生の学校や在校生、保護者の方々への感謝の思いが述べられました。  別れのことばでは、卒業生が旅立ちにあたって、これまでの小学校生活を振り返るとともに、多くの方々への感謝を伝えました。「旅立の日に」の合唱では、卒業生が心をこめて、別れへの思いを歌いました。  6年生の卒業への思いが伝わる、厳粛で感動的なすばらしい卒業式でした。  6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。中学校でのみなさんの活躍、ますますの成長が楽しみです。保護者のみなさん、お子さんのご卒業おめでとうございます。学校教育へのご理解・ご協力をいただきありがとうございました。お子さんの健やかな成長を願っています。 <21日(金)の予定> ・学びタイム  
 4年生はお世話になった先生にお手紙を書いています。とてもていねいに、心を込めて書いていました。5年生国 語では、パワーアップ問題に挑戦しています。先生と一緒に問題の捉え方を確認しながら、問題練習をしています。  3年生理科では、「ふくしゅう」の学習です。映像で学習内容を振り返りながら、学習のまとめをしていました。  6年生は卒業アルバムが配られました。休み時間には、いろんな学年の児童にメッセージをもらっていました。  在校生がとても熱心にきれいに掃除を行いました。立派な会場がつくられ、明日の卒業式はすばらしいものになりそうです。 <19日(水)の予定> ・令和6年度第54回卒業証書授与式
 2年生国語では、「ことばのアルバム」の学習です。作文の清書をしています。作文用紙にていねいに書いていました。1年生は学習してきたプリントをノートに貼っています。たくさんのプリントを整理していました。  3年生は、作品バックに図工作品などをまとめています。たくさんの作品がありました。6年生は教室の掃除をしています。卒業に向けて、教室をきれいにしています。 <18日(火)の予定> ・学びタイム